ひとりぼっちでもクリスマスはやってきて、365日のうちのただの一日と思っても、いつもと違うごはんにしたいなんて考えたり。
クーリスマスが今年もやあてくるー♪たのしいいーできごとをー消し去るよおにー。
あれ、こんなかなしい歌だっけ?
ということで、クリスマスっぽいごはんにしてみました。
やっぱりチキン。チキンが食べたい。
スーパーもクリスマスムード。クリスマスぴったりなチキンレッグが並んでました。
ボリューミーで豪華なチキンレッグを作りましょう。
鶏肉に味付けしてフライパンで、やわらかジューシーに焼いていきます。

まずは味付けの数時間前に、鶏肉を冷蔵庫から取り出して、常温にしておきます。
冷たいままだと焼くときに火が通りにくくて、焦がしてしまう原因になるので。
今回は4時間くらい常温に出しておきました。

鶏肉に均等に火が通るように、骨にそって包丁の先を入れて開いていきます。
キッチンバサミを使って開いても良いかもです。
下準備ができたら、鶏肉に味をつけていきましょう。
キッチンペーパーで表面の水分を拭き取っておくと、お肉に味が付きやすいです。
(チキンレッグの下味)
チキンレッグ: 1本
にんにくチューブ: 小さじ1
しょうがチューブ: 小さじ1
塩コショウ: 少々
小麦粉: 10g
スプーンを使って、チューブのにんにくとしょうがを鶏肉の両面に塗ります。
素手でやると手が臭くなるからスプーンで。
にんにくの匂いってお風呂はいってもなかなか落ちない。

塩コショウを両面に振って下味完了です。片面に1gくらいかな。
オールスパイスとかパプリカパウダーとか、おしゃれなスパイスがあればお好みでかけてみて。
KFCの味に近づくはず。
我が家にはそんなものないので、やったことないですが。
特に漬け込む必要はないです。
逆に下味をつけた後に鶏肉を置いておくと、どんどん水分が流れ出してかたくなっちゃいます。
味つけの後はすぐに小麦粉をお肉全体にまぶして、次のステップへ。
冷たいフライパンに油をしいて、皮を下向きに味付けしたチキンレッグをのせます。
弱火をつけて、じっくり焼いていきます。

ジューってなる熱々のフライパンじゃなくて、低温からゆっくりと焼いていくと、お肉が柔らかくジューシーに仕上がりますよ。
片面6分〜8分焼いて、中まで火が通っていればできあがり。

持ち手のアルミホイルはぜんぜん必要なかったけど、付けたらなんかそれっぽくなりました。
「特別なドライカレー」も作ったので、一緒に試してみてほしいです。
コメント